未来部族
  • Home
  • about
  • 僕らは“踊るサル”だ
  • セカイのしくみ
  • よりどころ問題
  • 人類サバイバル

僕らは“踊るサル”だ

僕らは“踊るサル”だ

1.生きにくい社会

なぜ、この社会はこんなに生きにくいのだろう。 子供の頃から、僕らはいつでも誰かと比較されて育つ。やが 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年前
僕らは“踊るサル”だ

2.「今、ここ」での「リアル」を

僕らはリアルに生きている、と確信を持って言えるだろ うか。いま自分は生きている!と実感できる瞬間がど 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年6年前
僕らは“踊るサル”だ

3.♪リズムの力♪

「今、ここのリアル」を僕が実感できるきっかけになったのが、リズムの力だった。90年代になって世界的 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年6年前
僕らは“踊るサル”だ

4.心臓の鼓動と生命リズム

なぜレイヴパーティーでかかるダンスミュージックは、どれも同じよ うな120BPM(1分間の拍数)前後 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年6年前
僕らは“踊るサル”だ

5.内なる「原始」を解き放つ

僕らが身も心も解き放たれ、ヒトという種の一員として他の生命とともにこの地上にあることのよろこ びを不 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年6年前
僕らは“踊るサル”だ

6.続けられてきた「まつり」

「まつり」は本来、目に見えない神や精霊の世界とつながる場だ。たとえば盆踊りだって、元々は故郷に 還っ 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年6年前
僕らは“踊るサル”だ

7.自然とつながる手段としてのシャーマニズム

 シャーマニズムは、新石器時代から現代にいたるまでおもに狩猟採集社会で受け継がれ てきた精神文化だ。 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年6年前
僕らは“踊るサル”だ

8.踊るヒト科の、明日はどっちだ?

 「踊る」という行為が、現代社会でよみがえりつつある。その最たるもの が、90年代から盛り上がったダ 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年6年前
僕らは“踊るサル”だ

9.「まつり」の始源(サルも踊る!!)

 上野動物園に行ってきた。サル山を見たくて。  サル山はやはり飽きなかった。ちょうどお休みの日で小さ 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年6年前
僕らは“踊るサル”だ

10.僕らサルなのに・・・

ヒトとチンパンジーのDNAは99%まで同じなのだという。僕らが思っている以上に、ヒトはサル(類人 猿 続きを読む…

投稿者:kokopelli 投稿日時:6年6年前

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
Ecosia検索
Ecosia

  • 僕らは“踊るサル”だ
  • サンプルページ
  • 人類サバイバルプロジェクトとダブル・リアリティー
  • 未来部族NEOについて
  • 霊長類ヒト科の、次の一歩。
Hestia、作成者: ThemeIsle